Rails Girls Matsueが開催されました。(2013.11.23開催。22日はインストールデイ。)
このイベントにスタッフ(コーチ兼雑用)として参加してきました。いろいろな方々にお世話になりました。ありがとうございました!
振り返りという程でも無い雑感をつらつらと書いてみたいと思います。
感想・改善点・ネタなど
- まつもとさんの基調講演とは贅沢!
- @hnozakaさんによる講義が、まつもとさんの前で行われるとは贅沢!
- @sho_hashimotoさんにドキュメント整備していただいて助かりました。(Deviseばっちりでしたyo!)
- サクラエディタを初めて使いました。デフォルトをUTF-8に設定する方法を知らず、申し訳ありません…。
- 参加者の方のドリンクチョイスで温かい紅茶が人気でしたね。クリクラさんにはお世話になりました。(お湯を手軽に使えるのは良いですね!)
- PaaS事業者の方との会話は勉強になりました。僕のグループではMogokとHerokuとコーチによって分かれまして、どちらの事業者の方ともお話を出来る機会がありました。会話の中で、サービスの仕様についてよく考えてらっしゃるんだなぁと実感できました。(コーチも勉強になる!)
- deployしてブラウザで表示できた時は感動しました。忘れていた感覚を思い出しました。嬉しかったです。参加者の方を盛り上げるべきところ、勝手に感慨に浸ってすみませんでした。
- LTサポートをさせていただきました。そして、早速ご利用頂いて感無量であります。
- 飲み会ではRubyWorld Conferenceゴルフコンペの結果速報が飛び交っていました。
- Girlsらしいケーキ!
参考資料的な何か
今回のイベントは一つのキッカケだと思います。LTではいろいろな情報提供をいただき、今後の参考になったのではないかと思う次第であります。
というわけで、参考資料をピックアップしておきたいと思います。(挙げ忘れがあれば教えてください。。)
- @igaiga555さんのLT資料
- @yucato_さんのLT資料
- Matsue.rbの公式サイト
まとめ
教える側に回りますと、自分と一緒にハンズオンした方に喜んでいただけたかどうか…、という不安があります。この不安はコーチをやる以上は仕方が無いと勝手に思っています。それは社労士関係の講師役でも同じです。常にこの気持ちは忘れないようにしたいものです。
そして、Rails Girls Matsueは、自分としてはとても多くの事が学べました。技術的な事もですし、自分の人間性を振り返る事も出来ました。どちらもまだまだ修行が足りないという結論に至りました。
いろいろな方々にお世話になりました。ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。また、オーガナイザーのお二人におかれましては、今後のご活躍に期待しております!